はばかりながら・・・奏でます

人生後半、独学ピアノを脱出、弾きたい曲を弾けるようになりたい

楽譜

3年くらい前に初めて息子の習っている先生にレッスンをしていただいてから

年3~4回のペースで気まぐれにレッスンを受けさせてもらっています。

 

昔、ねこhahaの家にあったピアノの教本は

全音のバイエル、ツェルニー30番ソナチネ1・2

ブルグミュラー、あとはピアノピースの単品?の楽譜です。

ピアノ教本等はそれしか知りませんでした。

 

最初のレッスンで先生からモーツァルトソナタ

楽譜を用意して下さいと言われた時

モーツァルトソナタなら持っているソナチネに入っていますけど・・?

頭の中は『なぜ??』状態です。

それではなくてヘンレ版を用意して下さいねと言われました。

ヘンレ版?なんですかそれ?

アマゾンで検索したらでますよと教えていただき検索しました。

なかなかのお値段でびっくり。

購入してもっとびっくりでした。

『太っ!これ全部モーツアルトなんだ。すご~い。楽譜っぽくてカッコいい。』

と言うのが最初の感想です。

色々な版と楽譜があるんですね。

自分があまりにも知らなさすぎて

それもびっくりでしたが・・

 

初心者にはバッハの方が分りやすいかもとの事で

バッハのインベンションとシンフォニアを用意して下さいと言われました。

恥ずかしながら『なんですか、それは?』みたいな感じです。

忘れないようにメモをしてまたまたアマゾンで検索購入です。

楽譜っぽくてカッコいい~

 

昨年は8番から練習を始めて

今は13番を練習中です。

だらだらぐせのせいでもう10か月くらい練習してる気がします><

暗譜ができないのですが、なぜか中途半端に指が覚えていて

勝手に指が進み、楽譜のどこをやってるか頭がついて行けなくて、

弾いている途中でよく迷子になります(TT)

 

来月、少人数の宴会付発表会に出させてもらいます。

演奏中に迷子にならないように練習ですね。

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッとしていただければうれしいです^^♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村