年数回のレッスン日です。
何とか弾けるようになってきたし、
ミスなく弾いて先生をおどろかせてやろう!と
目論んでいましたが・・・
甘かった、甘かった・・・
久しぶりのグランドピアノの前に座ると
緊張してしまいます。
私は電子ピアノで練習をしているので譜面台の高さが違います。
高さが違うだけで雰囲気も変わり、かなり緊張してしまいました。
練習で絶対間違えなかったところだったのに
指がころげてしまい、崩れ落ちてしまいました。
あ~あ・・・悲しい・・・
音楽は流れが大事なので
途中間違えても一度最後まで止まらずに弾く事、
その後で間違えたところを重点的に練習すれば大丈夫ですよ!と
先生から言われ、ねこhahaのバッハはちょっと聴ける音楽になってきたようです。
ショパンの方がやっぱりまだ聴ける音楽にはなっていませんでした。
16分音符がうまく弾けなくて
でも指届かないし~これしか弾けないし~と弾いていたら
これは16分音符じゃないです!と指摘され
16分音符の指使いのコツを教えていただきました。
もう目から鱗でした。
プロの方はこうやって弾いていたのかと・・・
音楽を真剣に勉強してきた方との違いは
こういう小さなコツ、基礎の積み重ねなんだなと改めて思いました。
やっぱりプロは違う。
ねこhahaの考えはやっぱり甘いですね。
なんとなく楽しく弾くのもいいけれど、
今は弾きたい曲をきちんと弾きたい!のが目標。。
プロの先生からのアドバイスをしっかり覚えて練習しよう。
次は先生をちょっとだけ、うならせてやる~^^;
今日は桜がきれいでした。。。
ポチっとしていただければ、とってもうれしいです♪