はばかりながら・・・奏でます

人生後半、独学ピアノを脱出、弾きたい曲を弾けるようになりたい

ネガティブ月間

台風が通り過ぎ、関東や東北等で大きな被害が出ています。

被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。

 

 

発表会が終わり、大きなイベントもないし

少しゆったりできるかなと思っていましたが、

次から次といろんなトラブルが発生して

心穏やかにしていられません(><)

 

中学1年生男子、スマホというワード。

とってもややこしい毎日です。

あ~面倒(ーー;

朝活ピアノも以前のようにできなくなっています。

毎日が自分のペースでできなくなっているので

イライラがMAXになっています。

こんな時期の子供を持つ人ってどうやっているんでしょうか?

(ここはピアノブログだった^^;)

 

☆ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ☆

 

ギロックエチュード

バッハのインベンション1を練習しています。

なかなか暗譜まではいかないですね。

(頭の中にイライラデータがあり

音符データが入らないのか・・?)

ギロックの別の1曲も練習中。

 

次はバルトークルーマニア民族舞曲を練習したいと思っていますが

ギロックがOKをもらえるかなぁ。

ピアノをされている方は色々な曲をたくさん弾かれますが

どうやって弾けるようにされているのかなと疑問です。

A)毎日、3曲、4曲を少しずつ練習→何週間か後に全曲完成

B)毎日、決めた1曲に集中して練習して短期間で完成。

→完成後に次の曲の練習

 

私は

①音階の練習

②先生からもらった課題を練習

③合間に遊びで曲を弾く。。

という感じです。

朝活は①②を30分内で練習です。

時間の出来た時は

何も考えずにピアノに向かってしまうので

あっと言う間に2、3時間は軽く過ぎてしまいます。

(あまり集中すると体調が悪くなるので

夫から1時間以上は禁止されているんですよね~TT)

効率のいい練習ができたら

限りない時間と少ない体力をうまく使えるのでしょう。

 

うちの電子ピアノは息子の部屋にあります。

息子と共有です。

息子は『自分が部屋にいても弾いたらいいやん』と言うけど

部屋にいない時じゃないと

ピアノは弾きたくな~いーー;

 

家は狭いので置くところがないのです。

息子の部屋から移動させたい。

ピアノ室を作れる家へ引越ししたい~

 

な~んか・・はぁ~と思う10月。。。

本来ならさわやかな秋のはずなのにね…

 

今からコーヒーでも飲んで

落ち着こうかな・・・^^

 

 

 

 

ポチっとしていただければ、とっても元気になります^^♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村