息子の嵐から約3か月。。。
戦闘を回避するために、週2~3回、家を出てうろうろしていました(^^;笑)
コロナなので、図書館の自習室も開いてないし
ほんとに居場所を探してウロウロ・・・まったく・・・><
試験1週間前に追い込みをかけましたが
焼け石に水?(ちょっと例えが違う??)
来年リベンジとなりました。
最後の3か月は全く取り組めていない割には
そこそこできたので、ちょっと悔しかったけど・・
息子もこのところ落ち着いてきて
少し、私の時間が取れるようになってきました。
8月末、
息子の部屋から電子ピアノをダイニングへ移動しました。
(なぜ、ダイニングかというと・・・狭くて置く場所がここしかないんです~TT)
移動してからは、1時間ほどですが
ピアノの練習を再開しました。
約2か月ぶりかしら。
実は、
7月に息子と戦闘の際、左の指に攻撃を受けて
負傷し、後日病院に行ったら
じん帯損傷と診断を受けました(@0@)
恐ろしい診断名と思ったら、簡単に言うと『捻挫』だそうです。
日にちが経ってから病院に行ったので
医者になんでもっと早く来なかったのと
怒られました・・・
治療するタイミングが遅すぎて
完治するのに時間がかかるとの事。。。
マジですか。。。
趣味程度のピアノなら大丈夫ですよと
言われましたが、
結構、痛いんですけど・・・
ほんとに捻挫なの?って感じです。
弾きたい曲がいっぱいあって
でも全然練習できていないから
どんどん楽譜が溜まってきています^^;
これってすごく難しいのでは?
よく小学生とか弾いてるし、
息子もコロナ自粛前は弾く予定で
ゆっくりだけど譜読みも終わってたので
私も練習したら弾けるよねと思っていました。
譜読みしながらじっくり弾いてたら
最後まで弾けない・・・難しい。。
よく考えたら
私って近代?の曲ってあまり取り組んだことがなかった気がします。
バルトークもなかなか進まないし。。
2月のプチ発表会のギロックのワルツも
なかなか進まなくて苦労して
本番でこけたし・・・
ギロックって合ってないのかしら・・・
7月28日のブログで・・・
『シューマンのミニヨン』ってなんだよ!
ですね~(ーー;
『パピヨン』だよ!
黄色い集団のあれかよ!って。
ひぇ~カッコ悪・・・・><
あまりにもお恥ずかしい・・・・
穴があったら入りたい。。。
ポチッとお願いします。立ち直れます。^^